1. HOME
  2. 男性 性機能障害について
  3. 勃起障害(ED)
ED治療について
男性更年期障害(LOH症候群)
男性不妊について
乏精子症
精子無力症
無精子症
クラインフェルター症
精索静脈瘤
男性不妊について
勃起障害
射精障害
早漏・遅漏
FAQ
ご予約ボタン

ED とは性交を行うに十分な勃起が得られないことをいいます。以前は「不能」や「impotence」などと侮蔑的な表現が使われていましたが、現在では「勃起障害(ED:erectile dysfunction)と呼ばれるようになりました。

性生活の活動性は非常に個人差が大きいものですが、EDの患者さんは20歳代前半から80歳代までの幅広い年齢層に渡っており、その患者数は全国で約900万人と推定されています。50歳以上になると40%以上の方がED であるとも言われていますし、男性不妊症においても不妊の原因の約20%がEDといわれています。

ED は大きく「心因性」と「器質性(神経性、内分泌性、血管性など)」に分けられますが、もっとも多いのは両方に原因がある「混合性のED」です。

なにしろ50年前はED の原因の90% は「心因性」と信じられていました。その後、夜間勃起現象のモニターや薬(血管拡張薬)を陰茎海綿体に直接注射して勃起を起こさせる検査などが開発され、EDに器質性の原因が多く関わっていることが明らかになりました。

しかし、日本でも1999年にホスホジエステラーゼタイプ5(PDE5)阻害薬(バイアグラ、レビトラなど)が登場すると、ED の診療は治療だけでなく、診断も大きく変わりました。

最近では、患者さんが受診されますと、最初に「IIEF5(日本性機能学会監修)」という問診表でEDの程度を評価し、もちろん診察はさせていただきますが、つぎにはPDE5阻害薬を服用できるかをチェックし、問題がなければまずPDE5阻害薬を使ってみていただきます。

PDE5阻害薬で患者さんとパートナーに十分満足が得られる勃起が回復すれば、それ以上の検査は行いません(米国泌尿器科学会では、50歳以上の患者さんについては前立腺癌の早期発見のため血中PSAの測定を薦めています)。

代表的な男性不妊症の疾患について

気になる項目をクリックして下さい。詳細な解説を見ることができます。

ページトップへ